とりあえず、一晩放ったらかしにして、復元終了したMBP。250GBの小さなハードディスクをFWでぶら下げた状態で起動ディスクになっていた昨日日曜日。
必要なデータを粗方ピックアップ、Time Machineに感謝の一時だな。
と云うことで、再び職場に連れ戻されたMBPは、アサイチから開腹手術、御昇天のSSDを取り出して、250GBのHDDをとりあえず移植。
ただ、いくら内蔵したところで、SSDに慣れきってしまった飼主には堪え難いスピードか・・・?
でも、500GBのSSDなんて、いまだに高くて購入には躊躇、この価格を考えると、SSD装備の製品として完成しているMacなどなどパソコンッてかなり安かったりするのではないか?
で、引っ張り出したSSDを2.5インチ、ハードディクスケースに放り込んでFWでぶら下げて、初期化しようと試みたが、やっぱり先週同様、エラーが出て完了できない。
結局、SSDが物理的に問題を抱えてしまったと云うことがはっきりしたわけだな。
と云うことで、高嶺のSSDは見送って、1TハイブリッドのHDDを発注、少しばかりは処理スピードに期待が持てるか?
ということで、数日後にもう一度一晩かけて「復元」を試みる飼主のMBP、やれやれ・・・。

