夕刻になって一気に降り始めた金沢方面。
昨日来、職場の小さなネットワークをAirMacだけでリニューアルしようと試みた飼主。
何だか不安定なWi-Fi接続、どうやら、基本的には用もないIPv6が鬼門のような気がしてきた。
AirMac任せだと、かってにIPv6の構成を設定しているようなのだが、今のところ、飼主の環境にIPv6は必要ない。
とりあえず、こいつは、ローカルだけの扱いにして、いったん様子見の本日土曜日。
今朝のお散歩、今にも降り出しそうな空模様をキャッチした飼主、ボス殿だけを引き連れて、ショートコースへGo !!
ところが、行くも戻るも微妙な距離までやってきたところで、ポツポツと、やっぱり降ってきた。
と云うことで、飼主&ボス殿、さぁッダッシュ!!
よくもまぁ、走りきりましたッとボス殿共々自画自賛・・・
で、本日職場に家人のためのMacBook Air13が無事到着。
飼主、喜々としてMacのセッティングに取り掛かったのは良いのだが、ついでとばかりにMacAir TCをメインにしたネットワークに切替、ッて云うところまで手を出したのが運の尽き、ほぼ、一日がかりの大仕事になってしまった。
結局、今日もやれやれの飼主だな・・・。
雲が張り出して、いつ降り出してもおかしくないッと云った感じの本日の金沢方面。
飼主、とりあえず、依頼を受けた「原稿」に取り組む一日。
そんなマジメな風景もたまにはあるぞッとスリーボロズに背中で訴えても、当のボロズは相変らずの日常。
説得力の無い飼主。
ところで、昨日のiPhotoライブラリの顛末、結果から云うと「どうにかなった」っと云ったところか・・・。
OS10.6.8 ver.7が吐き出したライブラリをOS10.6.8 ver,9.01ッてiPhotoに読み込ませようとすると、何故だかライブラリ自体のヴァージョンアップというプロセスを回避して、ライブラリの中の写真そのものを読み込むことができたりした。
これがどういうことなのか? 飼主にはよく理解できていないのだが・・・。
その後、OS10.8.5 ver9.4.?ッて云うそもそものiMacにライブラリをコピー、iPhotoを立上げると無事写真を写しだしてきた。
ただ、家人曰く、写真の画質が以前より落ちたッとのこと。
おそらく考えられる原因はライブラリの変換ではなく写真そのものを読み込んだというプロセス、なのだろうが、それがどういった経緯でそう云うことが出来てしまったのか?
まッ、とりあえずの目的はコンプリートなのだから、よいではないか・・・!!
満足満足!!ッな飼主であったとさ・・・。