朝からよく晴れていたような気がする本日の金沢方面。
今朝は早起きと云うわけではないのだが、昨日の朝寝坊よりは「マシ」といった程度には布団を後に出来た飼主。
朝のお散歩、徒歩出勤と順調にこなした我家のスリーボロズと飼主、帰りも徒歩で帰れそうだね・・・。

今朝の飼主、思わず朝寝坊、と云うことで、通常の時間に起きていれば間に合ったかもしれないお散歩タイムのソラモヨウも、飼主が起き抜けた頃には「あめ」、残念な我家のスリーボロズは当然ご機嫌斜め、さてさて、少しずつ回復傾向にある本日の金沢方面のソラモヨウ、帰宅時にはどうなっているかな・・・?
で、本日のイベントと云えば、一昨日のプリ嬢の誕生日に引き続き、今日はブルースの命日、出産時66gのブルース、ちょっぴり小さすぎたかな・・・。
と云うことで、とりあえず、飼主の記憶にだけは留め置く今日の出来事。
ところで、飼主か苦闘中のインチキプログラム、何故だかワンパッケージでコンパイルするとエラーで途中ストップ。
まぁ、致命的ではないので、そのまま放っといても良いのだが、気持ち悪いので「手っ取り早く」どうにかならないものかともともとの3分割のASをAutomatorで3プロセスを維持したままにワンパッケージにしてアプリに・・・。
そうするとエラーなしで動いてくれる。
まぁ、AppleScriptってもはやある意味メンテナンスモードッぽいところもあるので、OSのヴァージョンごとに挙動も違うし、まともなひとからは「シェルスクリプト」を使えッとご教授を受けたりするのだが、飼主「シェルスクリプト」がよくわからないと云う始末。
やれやれ・・・。
昨日、一昨日と朝の散歩から徒歩帰宅まで順調にこなせていたのだが、それもどうやら今朝の徒歩通勤までと云うことになりそうだ。
太平洋側は朝から雪空で始まったようだが、金沢方面も夕方になって雨霰のソラモヨウ、徒歩帰宅はキャンセルだね・・・。
そんなこんなで飼主、データ・インポートのインチキプログラムはとりあえず一段落させて、FMP側に少しばかり手を入れようと取り掛かったのだが、こちら側もなんだか面倒な様子。
メール・データさえインポートしてしまえば後は楽勝ッと踏んでいたのだがどうやらそう云うわけ出もなさそう、などと人事みたいに云っているのだが、FMP側の処理だって1〜10まで100%飼主作、自分で作っておいてやれやれだね・・・。
まぁ、FMPもヴァージョンが13にまでなって、Mac、Winの識別を大きく踏み越えてiPad、iPhoneの区別まで判断できるようになってしまったのが手間のはじまり・・・。
此処までデバイス毎に振り分けが出来るとインターフェイスはじめ、それなりに適材適所の処理を組みたくなってしまうのは仕方のないことなのだが、昔々に比べると単純に手間が4倍と云うこと。
どうにもやっつけ仕事と云うわけにはいきそうも無い。
ホント、やれやれだね・・・。

昨日からなんとか持ち堪えている金沢方面のソラモヨウ、今朝も、お散歩に徒歩通勤と順調にコンプリート。
と云うことで、本日、ピナボス・ファミリーズめでたく3歳の誕生日。
Happy Birthday !!
2012年の2月4日は結構雪の積もった金沢方面だったけどね。
あれから3年、みんな立派な成犬へと成長したはず・・・?
まッ、我家のPrimaveraは相変わらずピナボスの後ろに隠れながらワンワンと威勢よくやっていますが・・・。
それではみんなこの一年も元気いっぱい弾けてGo !!






紋次郎の誕生日はこちら・・・
立派なケーキだね!!
朝から雲の広がる本日の金沢方面、だが、どうしたわけか雨や雪は降ってこない。というわけで、路面もドライ、朝のお散歩フルコースと徒歩出勤を問題なくコンプリート。
問題があるとすれば、心構えが出来ていなかった飼主の方だな。
この分だと、帰りの徒歩も期待できそう・・・。
と云うことで、今日の飼主、昨日までのインチキプログラムを少しだけテスト。
想定される一回の処理件数を1000件と見積もって、1500件分のメール・データを用意。こいつをテキストデータに書き出し、一件ずつCSVファイルとしてFMPに読み込めるようにテキストエディタで改行コードを削除、ッて云う段取りで、さぁスタート。
で、いきなり1500件のテキストデータをオープンするところでタイムアウト・・・、本来ならファイルを開かずに「Read」するというプロセスが王道なのだろうけど、諸般の事情で、ファイルそのものをいったんオープンすることに、つまり1500個のウィンドウを開くことになるのだか、これに要する時間が思いの外長くかかるのだ・・・。
やれやれ、と云うことで、データ件数を300件にしてリトライ、なんてことをやりながら、とりあえず500件程度だと全てのプロセスを問題なくやり遂げれそう、というところで落着きましたとさ・・・・。
まぁ、ホントに1000件のデータが押寄せてきたら、このプロセスを2回繰り返せばいいだけのことだしね、今回も自分使いなのでこの程度で「よし」ッと云うことにしておこう!!


