FacebookやTwitterはどうにもスピードが速すぎる。
結局、体感的にはボチボチとブログを更新しているのが
一番あっているような感じ。
というか、ネット上でリアルタイムにコミュニケーションというのが
結構大変なことなのだという実感。
ただ、このスピード感あってこその社会変革、革命、なのだと
いうことも、また何となく感じる。
このスピード感をとりあえずどうやって今のお仕事の中に取り入れるか?
さしあたってしっかりできること(出来そうなこと)を見極めてからか・・・。
FacebookやTwitterはどうにもスピードが速すぎる。
結局、体感的にはボチボチとブログを更新しているのが
一番あっているような感じ。
というか、ネット上でリアルタイムにコミュニケーションというのが
結構大変なことなのだという実感。
ただ、このスピード感あってこその社会変革、革命、なのだと
いうことも、また何となく感じる。
このスピード感をとりあえずどうやって今のお仕事の中に取り入れるか?
さしあたってしっかりできること(出来そうなこと)を見極めてからか・・・。
本日、Pina & Bossはお風呂屋さん。
で、ボスはお風呂屋さんで、ダニを発見される。
やれやれ・・・。
一匹だけで、しかも既に死んでいたようなので大事には至らないだろうけど、何処でつけてきたやら。
精神構造はほぼ外犬のボス殿。
散歩に行けば草むらに顔を突っ込むし、庭では腹ばいになったかと思うと、でんぐり返りの連続だったりと、ダニがつく機会には相当恵まれているボス殿。
まぁ、案外家の中で付いている、と云う可能性も無いではないが・・・。
と云うことで、とりあえず虫よけのお薬をつけてもらって帰ってきたのだが、これも結構肝臓なんかに負担があるらしく、できればつけたくないものだね、ボス殿。
本日より8月、夏本番。
ということで、実は夏なんて8月、たったひと月だったんだ。
などと今更ながら・・・。
まぁ、子供の頃はそんなこと考えもせず、8月に入っても
まだまだ夏休みは3ヶ月くらい残ってるなんて感じだったかな。
8月のスタートということで、ぼちぼち、Pina&Bossの歯磨き、
本格的にスタートかな。
山口昌男、生松敬三、海野弘、多木浩二、前田愛、
平井正、池内紀、小田基、常盤新平、富士川義之、
淀川長治、佐藤恭子、種村季弘
今じゃ、絶対にそろわないラインナップ。
「総特集 1920年代の光と影」現代思想 臨時増刊 1979
久々の古本屋での買い物。決して中身を吟味してどうしても読むべき内容と思ったわけではない。ただ、こんな名前の人たちが一冊の雑誌に入っているっていうのがどうにもそこに置いていきがたい気にさせただけ。
まだ、大ぴらに公開のアナウンス、と云うわけにはいかないのだが、オシゴト用のサイト「EmiLinn(笑輪)」を只今着々(?)と構築中なのである。
笑輪って、口元健康度アップを目的にサービスを提供するリアルショップなのだが、今日日のことなので、facebookページを利用してみようと思い立った!!
ところが、である。こいつなんだかわけがわからん。何処をどういじったらいいのか、飼主の理解力をはるかに越えているのだ。
などとブツブツ文句をつぶやくことほぼ24時間。それ以前に世界中でブツブツ云っておられた方々がなかなかの数、いらっしゃったのか、「facebookビジネス」なるサイトが突如現れた。facebookページ構築のドキュメントもある。
さて、早速!! と勢い込んでブラウジング、も、当たり前のことだがドキュメントの言語は英語。勢い込んだ、当の勢いは、脆くも削ぎ落とされ、超スローペースに。
まッ、ボチボチやりますか、などと云う、いつものペースに落ち着く飼主である。