本末転倒で混沌

今朝もまた、うっすらと雪の積もった金沢方面、ただ、昨日と違ったのは出勤してからの雪が勢いを増して、あれれ・・・?ッて云っている間にちょっとばかり積もってしまったこと。

まぁ積もったと云っても大したことではないのだが、それでも昼間の短時間に路面が白で覆われて、屋根には数センチの雪の厚みができるとそれなりに「積もった感」が出たりする・・・

そんなこんなで、ちょっとだけ雪空かしもあった本日、飼主、どうやら駄コードの連打と云う方針を維持したままその対象がクラス・ファイルへと移行した模様。

なんだか本末転倒のような気もするのだが、メインのファイルの行数は格段に減ってくるので確かに読みやすくはなっている。

ただやっぱり本末転倒なのか、クラス・ファイルはカオスだな・・・

IMG_3659

IMG_3656

IMG_3655

嫌がるピナママにスキンシップを強要するプリ嬢・・・大満足!!
嫌がるピナママにスキンシップを強要するプリ嬢・・・大満足!!

積雪ちょっぴり

昨晩から少し冷え込んできたなッという感じだった金沢方面、案の定と云うか、家々の屋根や植え込みの木が白くなっていた今朝方、ただ、どうやら雪の降りかたは大したこともなく、短時間だったようで、道路や歩道などはほとんど積もらずじまい。日中は青空も広がる本日のソラモヨウ。

なのだが、帰宅時刻あたりからはまたまた雪だるまマークが出ている天気予報。と云うことで、今日もマイカー三昧の飼主と我家のスリーボロズと云うことになりそうだね・・・。

なんとなく積もった感はあるのだが、路面は積雪ゼロ、ただウェットなだけ・・・
なんとなく積もった感はあるのだが、路面は積雪ゼロ、ウェットなだけ・・・
プリ嬢なんだかモジャモジャ度120%だね・・・
プリ嬢なんだかモジャモジャ度120%だね・・・

作戦会議中

今朝のソラモヨウも生憎お散歩には不向き、時折雪がチラチラと舞っていた本日午前中の金沢方面、それでもお昼頃には青空が広がり始め、このままお天気回復かとも思っていたのだが、夕刻に向かうにつれまたまた雲が張り出してきた。

さてさて、ボロズ諸君、今日は徒歩帰宅できるかな・・・?

で、飼主の方と云えば、駄コードを力任せに書き連ねていく作戦に出ていたのだが、そうやっているうちに「ここクラスつくった方が・・・」ッてな雑念にまたまた囚われてしまった次第・・・

アプリの全体像からすると「つくるべき」なのだろうけど、それなりにちゃんとした作り込みをしないと後々厄介の種になりそう・・・

などと自問しながらウダウダと「無駄」を過ごす本日、とりあえずSwiftの解説本をペラペラやりながら「一人作戦会議中」と云ったところか・・・

今朝のピナ姫
今朝のピナ姫
何が気になるのか・・・
何が気になるのか・・・
捜索犬モードのスイッチオン・・・
捜索犬モードのスイッチオン・・・
鼻をきかせながら
鼻をきかせながら
お目当のブツを必死に探しておりますが・・・、おそらくそこにはありません。残念・・・
お目当のブツを必死に探しておりますが・・・、おそらくそこにはありません。残念・・・

ラジアン

ようやく布団から抜け出した飼主、今朝は朝のお散歩、徒歩出勤を堪能した我家のスリーボロズ、ただ、どうやら天気は下り坂のようで、帰りの徒歩帰宅は微妙なソラモヨウ・・・

で、本日の飼主は少しだけお勉強。

ぐるぐると回り始めた「ナルト」のコードを少しだけ理解してみると、こんな感じになるのかな・・・

ラジアン=(角度 / 360度)2π (π=M_IP)

Swiftにとって「π」はどうやら「M_IP」と同じことらしい。で、角度は国際単位「ラジアン」に変換してやる。

その変換式が上のようになるようだ・・・ッと勝手解釈。だいたい角度の国際単位がラジアンなんて知ってるようで知らなかった飼主。

やれやれだね・・・

と云うことで、例えば30度をラジアン換算するとSwift的には「1/6M_PI」になるということ・・・?

まぁ、ここらあたりはプログラムがうまく動かなくなったらもう一度考え直してみることにすると云うことで、とりあえず先に進む今日の飼主だね・・・

ナルトが回り始めた

明け方には既に雨の上がっていた本日の金沢方面、ただ、路面状態ウエットと云うことで、本日も朝のお散歩と徒歩出勤がキャンセルとなった我家のスリーボロズ。

一説には飼主が1秒でも長く布団の中に居たいだけッ、と云うのがキャンセルのホントの原因ではないか・・・?ッともささやかれている今日この頃、

で、その飼主、なんやかんやとCore Animationをいじっているうちに、ナルトがぐるぐる回り出した。

これが正しいコードの書き方かどうかは別にして、どうやらCore Animationッて全てのViewが持っているlayerのプロパティを使うことができるようにするための「何か」のようで、何はともあれlayerにアクセスするのが事の始まりのよう・・・

とりあえずぐるぐるし始めたので、今度はデカくしたり、小さくしたりをリニアにできるようにするのと、ぐるぐると大小を任意に制御できるようにするための方法を探すっていうところか・・・?

さて、どうなることやら今週の課題って感じかな・・・。

昨日の夜はこんな感じでスタートだったね
昨日の夜はこんな感じでスタートだったね
今日のfacebookにあらわれた4年前の今日、ベイビーズ集合だね・・・
今日のfacebookにあらわれた4年前の今日、ベイビーズ集合だね・・・
で、こちらが本日のピナママ
で、こちらが本日のピナママ
ボスパパ
ボスパパ