本日日曜日、いつもより早くお散歩に出かけた飼主と我家のスリーボロズ。青空が徐々に黒い雲に占領されていく。
ちょいとヤバそうだったので、ショートカットで帰宅。その後、土砂降りの今朝の金沢方面もお昼時には再び青空が戻ってきた。
で、いつもの公園まで、またまたぶらぶらとお散歩に出かけるスリーボロズ。
その後、飼主のお腹が崩壊したとさ。
やれやれ
本日日曜日、いつもより早くお散歩に出かけた飼主と我家のスリーボロズ。青空が徐々に黒い雲に占領されていく。
ちょいとヤバそうだったので、ショートカットで帰宅。その後、土砂降りの今朝の金沢方面もお昼時には再び青空が戻ってきた。
で、いつもの公園まで、またまたぶらぶらとお散歩に出かけるスリーボロズ。
その後、飼主のお腹が崩壊したとさ。
やれやれ
朝のお散歩、徒歩出勤と今朝は順調な滑り出しの土曜日。
ただ、順調だったのはここまで。
今日の飼主、iPad対応作業に大きな壁・・・
要するに「TabBarController」につながってるところが一気に全部回っているということが根本的な原因なのだろうが(ただ、それだけではせつめいのつかない症状もある・・・)、本日手に入れた情報では対応し切れない・・・
さてさてどうする・・・
昨夜半から明け方にかけて、雨・風・雷が豪快に降り注いできた金沢方面。と云うことで本日も朝のお散歩、徒歩出勤は敢え無くキャンセルの我家のスリーボロズ。
マイカー出勤をいいことに、ボス殿かかりつけの獣医さんのもとへドライブ。午前中に今年のワクチン接種完了。
で、飼主、完全に「viewWillTransition」に翻弄される一日・・・
ようやく問題となる動きの規則性は突き止めたのだが、12.9インチ・シミューレーターと、9.7インチ・シミュレーターでの動きが違う。
で、実機、9.7インチiPadではやっぱりシミュレーター通りの挙動なので、手元にはない12.9インチiPad proでもシミュレーターと同様の動きをするのだろう・・・
インチ違いのiPadで同じコードに対して違う動き、さて、どうやってどうやって回避する・・・?
暑い日の続く金沢方面、ただ天気は下り坂、ひと雨降れば普通の初夏に戻るのか・・・?
と云うことで、本日我家のスリーボロズはお風呂屋さん。このところ3週間ごとのお風呂屋さんなので。3週間ごとに静かで広々とした仕事場がやってくる。
ボロズ不在のこの環境、なかなか新鮮・・・
で、その静けさの中、今日もコツコツとiPad対応のレイアウトづくり。他事に手が回らない、という情けない状況の月末にひとつ発見。
12インチiPadの解像度ッてノーマル解像度のiPadのレイアウトが上手にできていたら、縦向き横向き関係なく、意外とスッポリ、いい感じに収まるんだ・・・
これ、最初に気が回っていたらiPad化はかなり楽になるはず。
あと、ここのパーツはレイアウト上、割りと纏まりのある単位ごとにViewを配置しながらレイアウトしていくとViewの中身の位置関係はそのままに、Viewごと持って回れるので、こちらも比較的作業が楽になってくる。
まぁ、今ごろ理解してもほぼ手遅れなのだが・・・
次回、役に立て・・・